SSブログ
自然現象・自然災害 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

体に感じない「ゆっくり地震」というのがあるそうです [自然現象・自然災害]

日向灘で巨大地震はない? 体に感じないゆっくり地震観測        (2015/05/08       共同通信)

東京大地震研究所や九州大などのチームは、宮崎、鹿児島両県沖の日向灘の海底で2013年5月から6月の約1カ月間、体に感じないタイプの「ゆっくり地震」を観測したと、8日付米科学誌サイエンスに発表した。

                  2015050801000958.jpg

 日向灘は、政府が将来の巨大地震発生を想定する南海トラフ沿いの西端部分。ゆっくり地震が起きたのは比較的浅い場所で、この地震が起きる場所にはひずみがたまりにくいことから、日向灘を中心とした海域では、プレート境界が一気に壊れて起こる巨大地震は考えにくいという。

 チームは日向灘に12台の海底地震計を設置して観測。ゆっくり地震は、ほぼ1カ月間断続的に発生した。

--------------------------------

日向灘を震源とする地震は時々起こりますねぇ…めったに大分市まで揺れることないですが佐伯市が深度1とか。 この記事を読みながら、体に感じない「ゆっくり地震」というものがあるなんて初めて知りました。 人には感じないが計測器なら観測できる地震なんてね。知らないところで動いているんだったらあまり怖さを感じませんね!


nice!(0) 

ネパール地震、日本の研究者らが現地調査 [自然現象・自然災害]

ネパール地震、震度は4~5程度 脆弱な建物、被害拡大?????????????? (2015/05/07      朝日新聞デジタル)

 ネパールの大地震で、震源から約80キロ離れたカトマンズ盆地の揺れは震度4から5強程度と、地震の規模(マグニチュード7・8)から考えられる想定より小さかったことが、日本の研究者らの現地調査でわかった。強度の弱いれんが造りの建物が倒壊し、多くの死者を出す要因になったようだ。

しっかりしたつくりの小屋(左手前)は無傷なのに、れんがを積み上げただけの隣の建物は崩壊していた=4月27日、カトマンズ、貫洞欣寛撮影[コピーライト] 朝日新聞 しっかりしたつくりの小屋(左手前)は無傷なのに、れんがを積み上げただけの隣の建物…

 地震後、現地には愛媛大、東京大、新潟大、九州大などの研究者が入った。愛媛大の森伸一郎准教授が7日、カトマンズ盆地の約800の建物の倒壊状況を調べた結果、「震度4から5強程度だったと考えられる」と説明した。

 東京大の目黒公郎教授によると、ゆっくりした揺れが続く「長周期地震動」で高層の建物に被害が出やすく、寺院などでの塔の倒壊につながったとみられる。

--------------------------------

ゆっくりした揺れが続く「長周期地震動」ではないかという話。レンガ造りで木材や鉄骨の入っていない建物でしたらひとたまりもないという事ですね。 日本の研究者の見解からネパールの、今後の建物強化のアドバイスができるのではないでしょうか。


nice!(0) 

死海が2050年ごろまで干上がるのではないかという懸念 [自然現象・自然災害]

死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔―観光産業にも影響か        (2015/05/01       時事通信)

 【エルサレム時事】世界で最も低い場所にあり、観光地としても有名な死海が「死の危機」に直面している。水位低下による消滅の懸念に加え、近年では沿岸に「シンクホール(陥没孔)」と呼ばれる穴が多数出現。地元住民らは対応策に頭を悩ませている。

 海抜約マイナス430メートルに位置する死海は、イスラエル、ヨルダン川西岸地区、ヨルダンに囲まれた塩湖。北から流れるヨルダン川が主な水源だ。そのヨルダン川からイスラエルや近隣諸国が大量取水していることなどが原因で、死海は2050年までに干上がると言われてきた。

 これに加えて最近では、急増するシンクホールが人々の頭痛の種となっている。死海周辺では1980年代に初めて発見され、今では約5000個に上るとみられている。

 イスラエルの地質学者エリ・ラッツ氏は「シンクホールは死海の水位低下と関係している」と指摘する。水面の低下に伴い、地下水が地中の塩の層と接触。塩が溶けて地中に空洞が形成され、地表が何かの弾みで崩れると、大きな穴が突然出現するメカニズムという。

 シンクホールが与える影響について、ラッツ氏は「人が落下する危険性に加え、経済的損失も大きい」と話す。同氏が暮らす死海沿岸の町エン・ゲディでは、住民の生計の糧であるナツメヤシ農園の7割以上が使えなくなった。既に一部のビーチや道路も安全上の理由で閉鎖を迫られ、観光客の足を遠のかせる原因となりかねない。

 死海の水位低下を食い止めるため、紅海から水を引く計画が長年検討されてきた。今年2月には第1段階として、イスラエルとヨルダンがパイプライン建設などに関する合意文書に署名。だが、ラッツ氏は「全く違う質の水を混ぜれば多くの問題が起きる可能性がある」と計画に反対する。

 現段階では、シンクホールの危険区域を設定する以外、有効な対策はないとされる。 

--------------------------------

旅番組とかバラエティ番組でときどき紹介されるイスラエルの「死海」が水位低下だそうで…湾岸に陥没孔できて、人が落ちたら大変だというが海よりも塩分濃度の高い湖に浸かりっぱなしの人とかいないだろうに。陥没孔があるところを危険区域に設定して、死海に流れ込むヨルダン川の水位が上がるように源流で雨乞いをするしかないね。


nice!(0) 

ネパール地震に国際支援が本格化 [自然現象・自然災害]

日本の援助隊が現地入り=国際支援が本格化-ネパール地震         (2015/04/27     時事ドットコム)

【カトマンズ時事】ネパール中部で発生した大地震で、日本の国際緊急援助隊・救助チームが27日、カトマンズに到着する。各国の救助隊も次々に到着しており、被災者の援助や救出活動など国際支援が本格化した。
 援助隊は消防や警察、海上保安庁などから約70人編成。大規模な救助チームの派遣は2011年2月のニュージーランド地震以来だ。

--------------------------------

TVニュースのネパールでの惨状を見ると…過去に地震が発生しているにもかかわらず耐震性の建物造るという観念がないんだろうなと(地震が発生した時代間が長すぎて考えつかなかったのか)。倒壊したレンガ造りの家には鉄骨すら入っていない(><)強い縦揺れ横揺れ来たらひとたまりもないなと感じましたね。倒壊したレンガの中で生存している人いるのかと考えさせられますねぇ…国際支援で1人でも地域住民が助かることを願いたいです。


nice!(0) 

ネパールでM7.9の地震があったそうです [自然現象・自然災害]

ネパールで地震、758人死亡=M7.8、インドや中国も被害―エベレストで雪崩       (2015/04/25      時事通信)

 【ニューデリー時事】米地質調査所(USGS)によると、ネパール中部で25日午前11時56分(日本時間午後3時11分)ごろ、マグニチュード(M)7.8の強い地震が発生した。ロイター通信によれば、内務省当局者はこれまでに死者が758人に達したと述べた。死者はさらに増える恐れがある。世界最高峰エベレスト(8848メートル)では雪崩が発生。近隣国のインドや中国も含め、倒壊した建物の下敷きになるなどして多数の負傷者が出ている。

                20150425164618394-251511.png 気象庁・遠地地震に関する情報~地震情報(震源・震度に関する情報)
平成27年4月25日16時46分 気象庁発表
きょう25日15時11分ころ地震がありました。
震源地は、インド付近(北緯28.1度、東経84.6度)で、地震の規模
(マグニチュード)は7.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
震源要素を訂正します。
震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。

 震源地は首都カトマンズの北西約80キロ、震源の深さは約15キロ。地元メディアによれば、揺れは30秒から2分間続いた。在ネパール日本大使館には日本人の被害に関する情報は入っておらず、安否の確認を急いでいる。

 カトマンズでは、観光名所となっている19世紀に建てられた白い円柱形の塔「ダラハラ」(高さ約62メートル)が倒壊し、10人前後の遺体が運び出された。少なくとも50人ががれきの下に閉じ込められたもよう。幹線道路が破壊されたほか、国際空港も被害を受け、救助活動への影響が懸念されている。

 AFP通信などによると、エベレストの雪崩では少なくとも10人が死亡。観光当局者は「犠牲者はさらに増える恐れがある。外国人やシェルパも巻き込まれた可能性がある」と語った。 

--------------------------------

ネパールで地震が発生したなんて…あまり聞きませんね!インドとか中国ではときどき情報が入ってきますが。 ネパールで地震が発生すればエベレスト周辺も被害がでるでしょう(><)大揺れで雪崩誘発ですょね。 ネパールとかでは活断層の研究とかされているんでしょうかねぇ?

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


nice!(0) 

南太平洋のバヌアツを襲った超巨大サイクロン [自然現象・自然災害]

サイクロン直撃、首都9割壊滅か=非常事態を宣言-バヌアツ      (2015/03/15      時事ドットコム)

 【シドニー時事】超大型サイクロン「パム」が直撃した南太平洋の島国バヌアツ(人口約25万人)で15日、非常事態が宣言された。首都ポートビラでは「家屋の最大90%が壊滅した」(国際援助団体オックスファム)との指摘もあり、被害の甚大さが明らかになってきた。

                    20150315ax07.jpg

バヌアツには、海外ボランティアら約80人の日本人が在住。在フィジー日本大使館によると、現時点では日本人が被害に遭ったとの報告は入っていない。
 パムは13日夜、83の島々で構成されるバヌアツを縦断。最大風速は80メートルを超え、簡素な造りの家々が吹き飛ばされた。「村々が丸ごと消滅した」との目撃情報もある。ロイター通信によると、少なくとも10人が死亡した。

 犠牲者はさらに増える見通しだが、通信や交通網が寸断されており、被害確認が遅れている。オックスファム関係者は「太平洋史上最悪の被災の一つではないか」と嘆いた。別の島国ツバルでも大規模な水害が発生し、非常事態が宣言された。
 オーストラリア政府が緊急援助物資を積んだ軍用機をバヌアツへ急派したほか、各国が資金援助を表明。NGOも現地で救援活動を急いでいる。

--------------------------------

今日の地元紙朝刊の海外ニュース欄で記事を読んで驚きましたね! 瞬間風速80mってどんなもんだろうかと!今住んでいる所で季節風の強めなのが吹いても、今日は風強いですねぇ と感じるぐらいですから。今時期の南太平洋は夏の終わりでしょうか?サイクロン・シーズン真っ盛り?か。 バヌアツといえば島国ですから海上での勢力落ちないまま直撃だったら被害甚大ですょね!近年の異常気象多発で日本国から遙か何千km彼方の国の話は人事ではないな!と感じましたね。 

バヌアツ巨大サイクロン映像 風速90m40人超死亡か https://www.youtube.com/watch?v=8XfyJNdp5P4


nice!(0) 

山形県の水田地帯に「俵雪」という自然現象があるそうで [自然現象・自然災害]

俵雪:「豊作や豊漁の予兆」山形の水田地帯いっぱいに       (2015/02/15      毎日新聞)

米どころとして有名な山形県鶴岡市で15日、米俵を連想させる「俵雪(たわらゆき)」が水田地帯に無数に現れた。俵雪は最大で直径約40センチ、幅約15センチ。野球ボール大の小さいものもある。

                        AA9r7D0.jpg [コピーライト] 毎日新聞 雪が積もった水田に現れた俵雪=鶴岡市青龍寺で2015年2月15日、長南里香氏 撮影

 同市自然学習交流館の植松芳平館長(77)によると、新たに積もった雪の表面(3センチ前後)が風速4メートル以上の地吹雪にめくり上げられて転がり、ロール状になる。鶴岡市など庄内地方特有の珍しい現象という。

 古くから豊作や豊漁の予兆と言い伝えられ、俳句にも詠まれるなど親しまれてきた俵雪。米価の下落や高齢化など環境の変化に直面している米農家に、福を呼んでくれるか。

--------------------------------

山形県の庄内地方で見られる現象だと初めて知りました。 強風が地表の雪を剥がしながら雪の塊を作るなんて…南国の者から考えたら想像できませんね!どういう強風なんだかw  豊作と豊漁の予兆だということで庄内地方の人達は嬉しいのではないでしょうか。

大分市東部市民…今年になって雪らしい雪見ていませんからねぇwww 


nice!(0) 

日本列島近海の海溝由来の地震調査ですか [自然現象・自然災害]

日本海溝と千島海溝地震、最大想定を見直しへ       (2015/02/14     読売新聞)

内閣府は、日本海溝と千島海溝で発生する巨大地震について、想定する最大クラスの地震の規模や津波の高さの見直しに着手する。

                       300px-Japan_trench_topographic.png 赤線の部分が日本海溝

                      250px-Kuril-Kamchatka_trench_topographic.png 赤線の部分が千島海溝

17日に専門家の初会合を開き、1~2年をめどに結論をまとめる。国が過去に被害想定を公表した地震で、東日本大震災の発生を受けて最大想定の見直し作業を行うのは、南海トラフ巨大地震、首都直下地震に続いて3番目となる。

太平洋の房総沖から三陸沖に至る日本海溝、北海道沖の千島海溝は、巨大地震が繰り返し起きる。国の中央防災会議は2006年、日本海溝で起きる地震の最大規模をマグニチュード(M)8・6、死者を最大約2700人とする被害想定を公表した。

しかし、日本海溝で11年3月、M9・0の東日本大震災が発生したことから、同会議は同年9月、東日本大震災以前に想定した地震や津波について、あらゆる可能性を考慮して検討するよう指摘していた。

--------------------------------

日本列島近海の海溝を調べるのは無人探査機とか使うんでしょうかねぇ? 日本海溝を調べるのは解るけど、千島海溝を調べるときはロシアと共同研究になるんだろうね(><)北方4島は日本国固有の北方領土なんだけどロシアに占領されてるから、千島海溝に探査機を入れるときはロシアの地震学者やら地質学者が参加しそうですねwww 

環太平洋沿岸の地震研究は共同研究になりそうかな…。 太平洋側ばかりの話ですが日本海側はどうなんでしょうか?海底地震についての研究はされているんですか?


nice!(0) 

米国、観測史上最大級の暴風雪が襲来するそうで [自然現象・自然災害]

「史上最大」の暴風雪警戒=ユナイテッド全便欠航へ-米NY        (2015/01/26      時事ドットコム)

【ニューヨーク時事】米気象当局は25日、北東部で26日から28日にかけ、強い風雪を伴う悪天候が予想されると発表した。ニューヨーク市とその周辺は観測史上最大級の暴風雪に見舞われる可能性があるとして警報が出された。

デブラシオ市長は記者会見で「市の歴史上、最大の吹雪になる恐れがある。これまで目にしたことのないひどい事態に備えるように」と市民や関係機関に厳重な警戒を呼び掛けた。
 国立気象局によると、ニューヨーク市やコネティカット州南部などでは26日午前から雪が降り始め、午後から27日にかけて暴風雪が予想される。最大瞬間風速は約30メートルで、積雪は多い所で75センチを超える見込み。
 ロイター通信によると、ユナイテッド航空は27日、ニューヨークとボストン、フィラデルフィア発着の全便の運航を取りやめる。他の各社も欠航が予想される。

--------------------------------

ニューヨーク市とその周辺は観測史上最大級の暴風雪に見舞われる可能性というニュースなんですけど日本人には想像もできないような暴風雪なんでしょうね(><)

昨年、米国とカナダをまたがるナイアガラの滝が凍り付いたニュースにはオドロイタもんですがねぇ

【衝撃】ナイアガラの滝が凍った!アメリカ大寒波による影響 https://www.youtube.com/watch?v=czsiXhSXa_g

どういう寒さなんだろうかと…この暴風雪襲来後、ナイアガラの滝はガチガチに凍るのか?  日本でいう暴風雪といえば日本海側の東北地方と北海道ですからねぇ…西日本方面では暴風雪の感覚が想像できないですね!


nice!(0) 

トンガ王国近海に火山噴火で島が出現 [自然現象・自然災害]

南太平洋のトンガ、火山噴火で島が出現      (2015/01/17      AFP BBニュース)

AFP=時事】南太平洋のトンガで、先月から噴火を続けている火山の影響で、新たな島が出現した。当局者が16日、述べた。トンガの首都ヌクアロファ(Nuku'alofa)の約65キロ南西で、火山から上る煙(2015年1月15日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News AFPBB News 提供
トンガの首都ヌクアロファ(Nuku'alofa)の約65キロ南西で、火山から上る煙(2015年1月15日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News">[コピーライト] AFPBB News 提供 トンガの首都ヌクアロファ(Nuku'alofa)の約65キロ南西で、火山から上る煙…

 土地・天然資源省によると、火山は、首都ヌクアロファ(Nuku'alofa)から約65キロにあり、昨年12月20日に5年ぶりに噴火。火山岩や火山灰を火口の周囲に噴出している。また噴火は、無人島と約100メートル沖合の海底の2つの火口から起きているという。

                     000009142.gif

 専門家が現地調査を行い、新たな島の出現を確認したという。島の大きさは、幅1キロ、長さ2キロほどで、標高は約100メートル。

                      942px-Pacific_Ring_of_Fire_svg.png 環太平洋火山帯

------------------------------------

トンガ王国の近海に現れた海底火山によって造られた火山島は環太平洋火山帯に属するんですね!

南太平洋は比較的大きな地震が起きやすいところですね!海底火山も活発な動きをしているんでしょうね…海底火山の噴火がもとでできる島だから国土面積が広がって良いのではないでしょうか。 専門家が現地調査を行いたいという話ですが火山活動が収まってからで良いのでは考えてしまういち日本人ですwww


nice!(0) 
前の10件 | 次の10件 自然現象・自然災害 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。