SSブログ

火星の大気には思ったよりメタンが少ないと解った [宇宙]

火星に生命、可能性低い=メタン検出できず-NASA探査機       (2013/09/20      時事ドットコム)

【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は19日、火星無人探査機「キュリオシティ」による観測の結果、火星に今も生命が存在している可能性は低くなったと発表した。微生物などの生命がいる形跡になり得るメタンの量がキュリオシティの観測機器では検出されないほど少ないと分かった。

         0130920at12_p.jpg 米航空宇宙局(NASA)の火星無人探査機「キュリオシティ」が撮影した火星の表面=13日撮影(EPA=時事)
 キュリオシティは2012年10月から今年6月にかけて、6回にわたり火星の大気を測定したが、微生物などが代謝の過程で出すメタンは検出されなかった。測定機器の性能を考えれば、メタンがあるとしても、これまでの地球や火星の上空からの観測で得られた推計量より大幅に少ないという。

--------------------------------

微生物などが代謝の過程で出すメタンは検出されなかったという…世紀の発見を期待していたのですがサッパリですね!  何十年先だったか…火星移住の計画を立てているという会社があるようですが片道切符で行って開拓で疲れて一生を終わりそうな感がしますね。地球のような惑星なら移住のしがいもあるんですが。


nice!(0) 

今月16日、小惑星が地球に接近するようですw [宇宙]

小惑星、16日に地球に大接近 直径45メートル、静止衛星の内側通過      (2013/02/06    産経新聞)

直径45メートルの小惑星が秒速8キロで地球に接近し、日本時間16日未明、気象衛星ひまわりなどの静止衛星よりも地球に近いところを通過する。これほどの大きさの天体としては観測史上、最接近となるが、米航空宇宙局(NASA)は「地球にぶつかる恐れは全くない」と静観する構えだ。

      300px-2012da14-news174.jpg 2013年2月15日の2012 DA14の軌道

 小惑星は昨年2月、スペインの天文台の観測で発見され「2012DA14」の符号で呼ばれる。重さは推定13万トン。南極方向から地球に近づいており、16日午前4時24分、インド洋上空で地球に最接近する見込み。地上からは肉眼では見えないほど暗いというが、国立天文台によると、望遠鏡を使えば日本でも観測可能としている。

 最接近時の地表からの距離は、地球2個を並べたのに相当する2万7700キロで、月までの距離の約13分の1しかない。赤道上の高度3万6千キロにある静止衛星よりも地球に近づき、地球上空をかすめて北極方向に抜ける。

--------------------------------

米航空宇宙局(NASA)の見解ですと「地球にぶつかる恐れは全くない」だそうですwww

たまぁ~に全世界人をドキドキさせる小惑星が地球に接近しますね!心配性の人だと命が縮まると言いそうです…。


nice!(0) 

米宇宙関連企業が計画する「火星移住計画」 [宇宙]

「火星に8万人移住」 スペースX創業者が構想 費用は1人4100万円     (2012/11/28    産経新聞)

米宇宙ベンチャー・スペースX社の創業者で最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は27日までに、地球から火星に8万人を移住させる将来構想を明らかにした。今世紀前半の実現を目指している。米宇宙専門メディアの「スペース・コム」などが伝えた。

 火星への飛行費用は1人50万ドル(約4100万円)と見積もっている。液体酸素とメタンを燃料とした、繰り返し使える巨大なロケットを開発。最初は10人未満の少人数で移住し、多くの人が自給自足できる居住区をつくる。SF映画に出てくるような居住ドーム建設や、食料やエネルギーを確保する基盤整備など、巨額の資金や技術開発が必要で、課題は山積だ。

 マスク氏は短文投稿サイトのツイッターに「常軌を逸しているように聞こえるのは分かっている。だが人類が複数の惑星で暮らすことを望むなら、多くの人を火星に運ぶ方法を考える必要がある」と書き込んだ。

--------------------------------

火星へ移住計画ですか…SF映画やアニメのようなことが何十年か先に実現できるんですね!夢がありますね。 計画実現には難問がありそう。

一企業がやるより多国籍プロジェクトになるのではないかと。


nice!(0) 

NASAは火星探査中ですが「生命」発見まで至ってないのか [宇宙]

火星の生命、発見はまだ NASA、12月3日重大発表臆測打ち消しに躍起     (2012/11/30  産経新聞)

まだ火星で生命の痕跡は見つかっていません-。米航空宇宙局(NASA)は29日、8月に火星に着陸した無人探査車「キュリオシティー」のこれまでの分析では、地表の土壌から炭素を含む有機物は発見できていないと発表した。

 アミノ酸のような有機物が見つかれば、かつて生命が存在した証拠になりうるが、そうした発表はすぐにはなさそう。

 今回の発表は、ネットや一部メディアで「NASAが12月3日に重大な発表をするのでは」との臆測が飛び交っていたため。米ラジオ局でチームの研究者が「歴史の教科書に残る興味深いデータが得られた」と発言したのが発端だった。

 NASAはこれを打ち消す形で「12月3日の発表では、さまざまな分析装置を使ったキュリオシティーの現状を報告する。現時点では有機物は検出できていない」と発表した。

--------------------------------

>>米ラジオ局でチームの研究者が「歴史の教科書に残る興味深いデータが得られた」と発言したのが発端だった。

ハッキリ「生命の痕跡」が見つかって発表すればいいもののNASAの中にもうっかりさんがいるんですね!黙ちょきらん人が口を滑らしたということでしょうかねぇ。

早合点でした!と言えばいいのに。  It was my hasty conclusion. ってNASAの人言えるかなぁ?

 


nice!(0) 

今年は「天体ショー」の当たり年だということご存じですか? [宇宙]

金星・月・木星せいれーつ!     (2012/03/27    大分合同新聞)

26日夜、西の空に金星、月、木星がほぼ一直線に並んで輝いた。県内でも日没後から午後9時ごろにかけて、美しい天体ショーが見られた。
 NPO法人大分宇宙科学協会の成松隆美会長(53)=日出町=によると、このところ接近している金星と木星の間に月が入った。1、2年に1、2回ほど観測され、特に珍しい現象ではないが、この日は「すごくバランス良く並んだ」。
 今年は天体ショーの「当たり年」(成松会長)で、5月21日に金環日食、6月4日に部分月食がある。同6日には金星が太陽面を通過し、次に観測できるのは105年後になるという。

          2012_133281252099.jpg

金星と月と木星がほぼ一直線に並んだ=26日午後8時40分、大分市内で撮影

--------------------------------

あたりが暗くなってワンコの散歩をしているのですが西の方向にでている比較的明るい星はなんだろうと思っていたら…金星だったんですね。 午後10時ごろには地球の自転のせいか見えなくなってしまいます。 どれが木星で、どれが金星かさっぱりわかりませんね!星座で判るのは北斗七星とオリオン座ぐらいです。

5月21日には金環日食、6月4日には部分月食を観測できるようですね、TVニュース・新聞等のお知らせをアタマに入れておかないと見逃しますw 


nice!(0) 

広い宇宙には地球に似た惑星もあるだろうな~ [宇宙]

地球に似た惑星確認=生命存在の可能性-NASA    (2011/12/06   時事ドットコム)

 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は5日、生命が存在する可能性がある地球に似た太陽系外惑星をケプラー宇宙望遠鏡で初めて確認したと発表した。
 この惑星は地球から600光年のケプラー22b。地球の2.4倍の大きさで、表面温度はセ氏22度と生命の存在に適し、液体の水が存在する可能性があるとしている。
 生命の存在には、太陽に相当する恒星と惑星との距離が、液体の水を維持できるよう適度に離れている「ハビタブルゾーン」にあることが必要とされる。NASAによると、ケプラー22bは理想的な位置にあるという。
 またNASAは、新たに1094個の惑星候補を発見。ケプラー宇宙望遠鏡でこれまでに発見された惑星候補は2326個となった。

太陽系外に地球型惑星「ケプラー22b」を確認、NASA     (2011/12/06  AFPBBnews)

【12月6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は5日、宇宙望遠鏡「ケプラー(Kepler)」が初めて、太陽系外のハビタブル・ゾーン(生命生存可能領域)で地球型の惑星を確認したと発表した。

「ケプラー22b(Kepler-22b)」と名づけられたこの惑星は、ケプラー打ち上げから間もない2009年3月に、その光のゆらめきが確認されているが、NASAはこのほど、「ケプラー22b」が恒星の前を3回、横切ったことを確認。その存在が初めて確認された。

「ケプラー22b」の公転周期は290日。地球からは600光年の距離にあり、大きさは地球の2.4倍で「巨大地球型惑星」に分類される。地表温度は約22度とみられるが、岩石惑星、ガス惑星、氷惑星のうち、どの分類に属するものかは不明。

 今年5月にも、フランスの天文学チームが生命存在の必須条件を備えた岩石型の系外惑星「グリーゼ581d(Gliese 581d)」を確認している。8月にはスイスの天文学チームが地球から36光年の距離にある惑星「HD 85512 b」が主星のハビタブル・ゾーン内にあることを確認している。NASAによると、これらの惑星の主星は太陽よりも小さく温度も低い。

         images.jpg ケプラー宇宙望遠鏡

--------------------------------

広い宇宙空間には地球に似た惑星があると聞いただけでもなんだか嬉しくなりますね、SF小説の世界ですw 何十年先か何百年先にはその惑星まで行けるのでは?と考えたくなりますね。

宇宙空間で遙か彼方の惑星を観測できる宇宙望遠鏡だから発見することができたようで…惑星観察できる研究者は見飽きることが無いんでしょうねwww


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。