SSブログ

世界農業遺産に認定される!

国東半島宇佐を世界農業遺産に認定       (2013/05/29      大分合同新聞)

「世界農業遺産」の登録地域を決める国連食糧農業機関(FAO)の国際会議が29日、石川県七尾市で開幕。大分県の国東半島宇佐地域の認定が決まった。クヌギ林とため池群の管理で維持されている伝統的な農業の営みが世界的に価値があるものとして認められた。同時に静岡、熊本両県の2カ所も認定された。

 国東半島宇佐地域の申請テーマは「クヌギ林とため池がつなぐ農林水産循環」。対象は豊後高田、杵築、宇佐、国東各市と姫島村、日出町。降水量の少ない地域に1200以上のため池を造って用水供給システムを整え、豊富にあるクヌギを使ったシイタケ栽培や水田農業を展開している点を強調した。
 今年4月に6市町村、県と有識者でつくる協議会(林浩昭会長)が発足。申請に取り組んだ。
 会議は4回目で、日本での開催は初めて。衰退が懸念される伝統農法や多様な生態系などを次の世代に受け継ぐことが狙い。開会式に続いて候補地の最終プレゼンテーションがあった。大分県の広瀬勝貞知事は国東半島宇佐地域の特徴を「耕作に適さない土地で食糧と生計の手段を確保している」などと説明した。
 静岡県掛川市など5市町は「茶草場(ちゃぐさば)」と呼ばれる茶畑周辺の採草地で生物多様性を維持する伝統農法を、熊本県の阿蘇地域7市町村などは野焼きや放牧などで草原を維持管理する農法をそれぞれ申請した。
 世界農業遺産にはこれまで新潟県佐渡市と石川県の能登半島の国内2カ所を含め、11カ国19カ所が登録されている。

<ポイント>
 世界農業遺産 人口増加や環境悪化に伴い、存続が危ぶまれる伝統農法や景観、文化、生物多様性を未来に継承するのを狙い、国連食糧農業機関(FAO)が2002年に創設した。書類審査や現地視察を経て、約2年ごとの国際会議で、新たな登録地が決まる。これまでにアジアやアフリカを中心に、世界11カ国で19カ所が登録済み。登録により地域活性化などが期待される。日本では11年、棚田の景観などが評価された石川県・能登半島と、国の特別天然記念物トキと共生するための減農薬稲作などを続ける新潟県佐渡市が、先進国で初めて登録された。

--------------------------------

宇佐神宮及び六郷満山の神社仏閣群が世界遺産登録を目指しているんですがなかなか…。 その前に世界農業遺産に認定されただけでも大分県民としては喜ばしいことですね!

国東半島は何度かドライブに行ったことありますが山々の緑と田園風景がマッチングしていていいところです。 ただ買い物には不便ありすぎwww まぁそこがいいのかも。


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。