SSブログ

原発施設の巨大地震危惧を予感した学者がいたのですね [原発事故]

「想定外」、16年前に警告 福島第1で故高木さん論文   (2011/05/07   47News)

福島第1原発事故を受け、2000年に死去した「原子力資料情報室」元代表の高木仁三郎さんが阪神大震災後に発表した論文がネット上で話題となっている。政府や電力会社の決まり文句となっている「想定外」という姿勢に当時から警鐘を鳴らし、福島第1原発の危険性を指摘する“予言”のような内容。関係者は「今こそ読まれるべきだ」と話している。

 論文は日本物理学会誌の1995年10月号に掲載された「核施設と非常事態―地震対策の検証を中心に―」でA4判4ページ。阪神大震災のデータなどを元に、原発の耐震設計や老朽化、活断層などの問題を論じた上で、国や電力会社を「『原発は地震で壊れない』ことを前提にしてしまっているため、そこから先に一歩も進まず、地震時の緊急対策を考えようとしない」と批判する。

 阪神大震災は核施設の「緊急事態」への備えのなさにも警告を発しているとし、その事態の一つとして「地震とともに津波に襲われたとき」にも言及。「そのような事態を想定して原発の安全や防災対策を論じることは、『想定不適当』とか『ためにする議論』として避けられてきた。しかし(中略)考えうるあらゆる想定をして対策を考えていくことが、むしろ冷静で現実的な態度と思われる」と指摘している。

 一方、大地震が直撃した際に「想像を絶する」事態となる核施設集中立地点として「福島県浜通り」を、廃炉への具体的議論が必要な「一番気になる老朽化原発」に福島第1原発を挙げている。

 論文はネット上のデータベースで一般公開され、ツイッターでも「こういう警鐘は無視されてきたんだろうな」などと話題に。原子力資料情報室の西尾漠(にしお・ばく)共同代表は「短い文章の中に今起きていることの問題がすべて詰まっており、あらためて読んで驚いた。過去のこととしてではなく、今こそその言葉に耳を傾けるべきだ」としている。

「核施設と非常事態―地震対策の検証を中心に―」 高木仁三郞

http://ci.nii.ac.jp/els/110002066513.pdf?id=ART0002195281&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1304990879&cp=

     興味のある方は一読を!

------------------------------

故高木仁三郞氏は、阪神淡路大震災の被害を見て原子力発電所付近で巨大地震が起こったらどうするんだ!という「想定外」を考えていたんですね。 学者の「想定外」に耳を貸さず無視した結果が福島原発事故なんでしょうか?

交通事故でも自然災害でも何か起こってからドタバタする「想定外」なんて考えていないのと同じ感じがしますわ。管首相の静岡県浜岡原発停止の話なんか福島原発が東日本大震災で壊れてやっと事の重大さに気付いたように…国や電力会社の「原発は地震で壊れない」が通用しなくなったワケです、研究者の助言にも耳を貸すべきですね。 

TVニュースで米国の原子力発電所が福島原発と同形式の原子炉の耐震強化・施設の増強が公開していましたがやることが早いというか、機動性がまったく日本と違うところに驚きましたね。原子炉に付けている巨大なショックアブソーバーにはオドロキ、これで原子炉の揺れを抑えることできるのかと? バックアップ電源に防水扉…余所の原発事故見て二の舞になりたくないという思いが出ていたような。 日本の電力会社も少しは見習って施設の強化してほしいです。


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。